読書だけは進んでいるが、感想を書くのが面倒で、メモもとっていない。
そして、記憶の中で、内容が混じったりしている。
一箱でのつん堂さん、いっぷくいっぱこでの脳天松家さん、高円寺縁台ふるほん市でのちびねこ家さん、UST「ぶっくちゅひろしま」でのnovinさんの決意表明などを目(耳)にし、神戸の女子古本市に向けて気合が入ったのだ。
今まで本気じゃなかった、というわけではないのだが、なんつーか「売りたくない本は、読むのも後回し」にしていた。
私は、自分が読んでない本を出品することはほとんどない(相方や父や友人の本は別)
つまり、「読んでないから、まだ売れない」本が一番多いのです。
一ヶ月で、女子古本市で売ってみたい本を全部読むべく頑張っております。
●だだねこ足跡●
14日:初夏のぺんぎん堂まつり>「一箱本送り隊」活動>古書信天翁>石英書房
http://dadameshi.seesaa.net/archives/20110514-1.html
ぺんぎん堂まつり、今回は文房具だけにしたのだけど(それでも重かった)、もっと色々な種類を出しても良いなあと。また開催するらしいので、グッズなどをためておこう。
15日:高円寺小さな古本博覧会>縁台ふるほん市
http://dadameshi.seesaa.net/archives/20110515-1.html
とうとう古書会館に足を踏み入れてしまいました・・・その内、五反田や神保町にも行ってしまうのだろうか。一度、家中を片付けてからにしたいが。
19日:INAXギャラリー>出光美術館>ヒナタ屋(4周年記念)>ブックダイバー
http://dadameshi.seesaa.net/archives/20110519-1.html
INAXの本屋は、小規模ながら余りにも好みのラインナップで、大金持ちだったら「店ごとください」と言いたくなる。
同じ本が、神保町某所均一に2冊あった。比較検討の結果、書き込みがある方を買い、五つ葉症候群に罹患したことを知る。
20日:NHK「熱中人」で、五つ葉文庫、古沢氏を見る
ナンダロウさんや、パンダ向井さん、古書ほうろう宮地さんなども出演。
関係者ツィートが賑わう。
●今後の予定●
21日:谷中よみせ通りフリマ
お友達のAちゃんと出店、私は、パパ不要品と委託品を売る。
コシヅカハムのアメリカンドッグが食べたい!
22日:谷中よみせ通りフリマ
みちくさ市で仲良くなった、雑司ヶ谷つーしんさんと出店。
天気がもってくれるといいなあ。
24日:クラフトエヴィング商会&岸本佐知子&三浦しをん、トークショー&サイン会
@青山ブックセンター本店。六本木にも行ったが、また行く。
だって、このメンバーということは、私がずーっとずーっと待っている例の計画が進んでいるに違いない。(「罪と罰は読まない」というテーマで冊子を作るという計画)